コロナに似てる⁈ツツガムシ病

ツツガムシ病って知ってますか⁉️

時期的にも春と秋に羽化する様で最近被害が多くなって来ている様です‼️

ダニの一種であるツツガムシの幼虫(体長約0.2mm)に刺されると感染しますが

刺されても痛みや痒みを感じない事と

小さ過ぎて肉眼では見つけられません💦

感染すると、

5~14日程度の潜伏期間を経て38~40度の高熱、

全身の倦怠感、頭痛など風邪のような症状が現れて

気づく事が多いそうです😵

また、発熱から2~5日後には

全身に粟粒ほどの赤い発疹が広がり

刺された所に近いリンパ節が腫れる

刺し口には1センチほどの黒い特徴的なかさぶたが出来るのでソレで診断するそうです😳

年間300~500人が発症し、

重症化すると肺炎や脳炎症状を起こす事も!

有効なワクチンは開発されていませんが

種類に寄っては抗生物質が効き

早期に治療すれば完全に回復するが

治療が遅れると死に至ることもあります

ツツガムシが良く生息する河川敷や山間部など

いわゆる草むら等に近づいた後は、

マダニと同じ様に

「体液や病原体を体内に取り込まないよう、

つぶさずに取り除くことが重要」だそうで

子どもの頭やペットにも付くことがあるので

日頃のお散歩などでも気をつけたいですね💦

河沿いや河口で釣りを楽しむ事も多いと思います!

今からの時期、どうしても薄着になりがちと思いますが

ディートを高濃度含有する医薬品の虫よけ剤が有効ですので

使い方に注意し、肌の露出面だけではなく

履物やズボンの裾等にまんべんなくスプレーして予防しましょう🕷

では楽しい釣りを🎣

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です