走り梅雨⁈梅雨入り⁈
沖縄から東海地方まで次々に梅雨入りしましたね〜
北陸も直ぐ宣言かと思いきや…
これだけ雨なのに
中々出ないもんですね😅
調べてみると、実は…
この雨をもって梅雨入りとするか
この雨を「走り梅雨」の雨として
梅雨入りを見送るかは、
見極めが難しいらしいんです❗️
ちなみに走り梅雨とは…
まるで梅雨を思わせるような、
ぐずついた天気となる事を言います☔️
通常はその後しばらく晴が続いたあと
本格的な梅雨に入るが
年によっては走り梅雨が長引いて
そのまま梅雨入りすることもあるそうです📖
今年で言えば
来週半ばの晴れ間がスッキリすれば
今回の雨を「走り梅雨」とし
再び雨の期間が始まったときに
「梅雨入り」と決めるそうです
が💦
来週半ばの晴れ間が短いとなれば
今回の雨が「梅雨入り」でした
となり、来週半ばの短い晴れ間が
「梅雨の中休み」となる様で…
梅雨入りの宣言って難しいのですね🤔
そして、
関東甲信地方で極端に梅雨入りが早かったのが
昭和38年(1963年)の5月6日で
北陸地方を中心に「三八豪雪」と呼ばれた
記録的な大雪が降った年‼️
2番目に早いのは
平成23年(2011年)の5月27日
3番目に早いのは
平成20年(2008年)の5月28日
なので、今年5月中に梅雨入りしたら
1位では無いがとても記録的に早い梅雨入り
になりますね😳
しかも、今年も災害級の大雪でした☃️
異常気象と何か関係があるのでしょうか⁉️
災害級の梅雨とならない様に祈るばかりです💦
釣りはどうしても『水』の側ですので
念には念を入れですね✨
では、楽しい釣りを🎣